2008年08月12日
図書省略講習会。。。
国、県、適判機関及び建築関係団体による、図書省略大臣認定の第3回講習会に行ってきました。
要するに、停滞する建設戸数への対策と、構造設計者の不必要な作業負担を減らすために行われた政策のひとつです。
申請する際の図書が省略できるので、「ある一定の建物構造」であれば今よりもスムーズに確認申請が済ませられる、という主旨なのですが、、、、大臣認定がされて約5ヶ月たちますが、聞くところによると(正式な確認はとれてませんが)、1件も成果があがっていない(!)そうです。。。笑いごとでは済まされない事態ですが・・・。
というのも、図書省略する際の、
①設計上の制約が多く、
②そのための資料も多くなる、
③そして、その図書省略の基準自体が日本(特に沖縄)の気候や社会条件に合っていない。
会場のいたるところからタメ息が。。実際、図書省略が今のままでは使えないということが分かったことが今日の成果。。
いずれにせよ、今のようなやり方だといつまでたっても。。(スマセン愚痴のようになりました。。)
要するに、停滞する建設戸数への対策と、構造設計者の不必要な作業負担を減らすために行われた政策のひとつです。
申請する際の図書が省略できるので、「ある一定の建物構造」であれば今よりもスムーズに確認申請が済ませられる、という主旨なのですが、、、、大臣認定がされて約5ヶ月たちますが、聞くところによると(正式な確認はとれてませんが)、1件も成果があがっていない(!)そうです。。。笑いごとでは済まされない事態ですが・・・。
というのも、図書省略する際の、
①設計上の制約が多く、
②そのための資料も多くなる、
③そして、その図書省略の基準自体が日本(特に沖縄)の気候や社会条件に合っていない。
会場のいたるところからタメ息が。。実際、図書省略が今のままでは使えないということが分かったことが今日の成果。。
いずれにせよ、今のようなやり方だといつまでたっても。。(スマセン愚痴のようになりました。。)
Posted by croton at 17:26
│日々雑感
この記事へのトラックバック
「図書省略講習会。。」のときに書いた内容の続きですが大臣認定による使えない省略制度ついて、講習会のなかで県のおえらいさん(?)が、「責任は国にあるのだけども・・」といった...
図書省略講習会での話。。【クロトンけんちくブログ】at 2008年08月24日 12:30
この記事へのコメント
ったくもう~!!!
って感じだね。
大体役人の考えはこんなもんですね。
暑いのに、御苦労様でした。
って感じだね。
大体役人の考えはこんなもんですね。
暑いのに、御苦労様でした。
Posted by 石川 健 at 2008年08月13日 17:25
石川健さん、コメントありがとうございます。
身を削ってでも市民のために働くという気概をお持ちなのかどうか。。。ただ結局のところ、国の権限が強すぎて、地方だけでは思うように動かせないんでしょうね。。このままでは、地方の気概も努力もますますしょぼくれて。。。立法・予算権のある強い道州議会のことが今日の沖縄タイムスと琉球新報にのっていましたが。。。http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135179-storytopic-3.html
委託されたであろう構造設計会社の担当者(著名な方?)も、堅苦しい法律に、(口にはだしていませんが)今後この大臣認定の扱いをどうしていいやら苦笑いでした。
身を削ってでも市民のために働くという気概をお持ちなのかどうか。。。ただ結局のところ、国の権限が強すぎて、地方だけでは思うように動かせないんでしょうね。。このままでは、地方の気概も努力もますますしょぼくれて。。。立法・予算権のある強い道州議会のことが今日の沖縄タイムスと琉球新報にのっていましたが。。。http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135179-storytopic-3.html
委託されたであろう構造設計会社の担当者(著名な方?)も、堅苦しい法律に、(口にはだしていませんが)今後この大臣認定の扱いをどうしていいやら苦笑いでした。
Posted by croton at 2008年08月13日 23:34