てぃーだブログ › クロトンけんちくブログ › A氏共同住宅 › 保育園の入園と見学と

2008年04月01日

保育園の入園と見学と

朝。まだ7ヶ月ですが、子供を保育園に連れて行きました。4/1の初入園です。

まだ早いかなと思ってはいたのですが、来年に近場で保育園に入ろうとすると厳しいとのことなので、今年度に入園することに。

初入園ということで、写真を撮らせてもらいました。
幼児用の家具の小さいこと小さいこと。。
計画している共同住宅の1階に保育所が入ることから、見学にもなります^^
保育園の入園と見学と
(T)



同じカテゴリー(A氏共同住宅)の記事
豊見城:お引渡し。
豊見城:お引渡し。(2009-10-10 14:35)

豊見城:検査パス
豊見城:検査パス(2009-09-30 12:40)

豊見城:完了検査前
豊見城:完了検査前(2009-09-15 17:01)

豊見城:定例会
豊見城:定例会(2009-08-18 15:54)


Posted by croton at 18:44 │A氏共同住宅
この記事へのトラックバック
クロトンけんちくブログhttp://crotone.ti-da.net/建築デザイン事務所のクロトンさんのブログです。普段のお仕事ぶりや、考え方や姿勢などが伝わってきていいですね、店舗の完成に至る舞台裏...
クロトンけんちくブログ【てぃーだピックアップブログ】at 2008年04月01日 19:28
この記事へのコメント
お疲れ様です。
初めて、保育園に子供を預けるときは、なんだかこっちが心配で仕事も手につかなかったのを覚えています。二人目からは、あっさりしていましたが。
最近の保育園は、バリアフリーが進みすぎていて、なんだかな感じがしますね。引っ越した家が、段差のある家なのですが、チョッとした段差で2歳児がうれしそうに遊んでいました。
行き始めは、風邪などで結構休んだりすると思いますが、お迎えなどで走ってくる姿は堪らないですよ。ではでは。
Posted by ともp at 2008年04月07日 01:30
ともPさん、コメントありがとうございます。

先日は、父母会に発出席して、昼寝の効果などについて聞いてきました。そのときも、いろんな設備や家具について園長さんや保育士の人に聞きまくり^^

こちらもバリアフリーでした。あと監視カメラも標準装備。。
アンチバリアフリー、個人的に好きです。大怪我にいたらない段差や勾配などは、逆にあったほうが注意力がつくというか、子供のバイタリティーが育まれそう。。

ところで、以前、著名な建築家設計の打ちっ放しコンクリートの保育所で、例の通り、柱の角が直角であったので、父母から苦情のようなものがでて、あえなく改修となったようです。記事↓にのせます。こういうこともあるんですね。


***
世界的に著名な建築家安藤忠雄氏の設計による東京都調布市の市立仙川保育園(園児約100人)が、
完成からわずか半年で改修工事をすることにネった。安藤氏の造形に特徴的な打ちっ放しのコンクリート壁
などに対し、保護者から園児のけがを危惧する声が相次いだためだ。一帯は安藤氏による統一感の
あるデザインの街づくりで注目されているが、「デザインよりも子どもの安全が第一」との保護者の声に
市が動かされた形だ。

仙川保育園は、安藤氏が設計したモダンな建物が集まる通称「安藤ストリート」の一角にある。市は保育園
の建て替えを機に、「子育て支援」と「芸術文化」を結びつけようと、音楽ホールや集会施設を併設した
複合施設を計画、安藤氏に設計を委託した。
(中略)
複合施設の保育園部分は一足早く三月に完成。鉄筋コンクリート三階建てで、一部吹き抜けになっている。
内外装とも打ちっ放しのコンクリートの壁や柱で統一され、廊下の中央に斜めの柱が走るなど斬新なデザインとなっている。

しかし、オープン直前の内覧会で、角のある柱や打ちっ放しのコンクリート壁に、保護者から「子どもがけがを
しそう」との不安の声がわき上がった。四十代の父親は「いくら有名な建築家が設計したといっても、ここは保育園。
安全が十分に確保されていないと、子どもを安心して預けられない」という。孫を通わせる六十代の女性は
「まだ工事中なのかと思ったら完成と聞いてびっくりした」と話す。
こうした声を受け、市は急きょ、柱の周囲に気泡入り緩衝材を巻いたり、吹き抜けに落下物防止のネットを張るなど
応急措置を施して五月にオープンした。
(中略)
市子育て推進課は「保護者はこれまでの木造園舎を見慣れており、コンクリート打ちっ放しの奇抜なデザインを見て、
より安全を願う意識が働いたのかもしれない」と話すが、職員の中からは「『世界のアンドウ』にデザインのことで
口を挟むのは気が引けた」との声も漏れる。

安藤忠雄建築研究所(大阪市)は「安全を確保して設計したつもり。改修は本意ではないが、保護者の不安を解消
したいという市の判断に従った」としている。

[東京新聞]2007年9月11日 夕刊
Posted by てつP at 2008年04月07日 11:12
やあ。うちの保育園でも新入園の部屋からはぎゃんぎゃん泣き声が・・・。あの頃は毎日心配だったなー。
記事、保育園の保護者が身勝手そうにも見えるけど、安藤忠雄の建築も結局身勝手だったんだろうな、とか、想像してしまいました。どんな建築の保育園で育ったかは、子どもの将来に影響すると思います。
Posted by みうら at 2008年04月15日 06:25
みうらさん、おひさしぶりです。
コメントありがとうございます。

泣きますね。。でもいろんな刺激があるのか、成長早くなるような気もします。そして、風邪をもらってきます。。

子どものころに触れる建築の思い出。。

影響しますよね。。自分も子どものころの幼稚園のつくり、よく覚えています。で、よく夢にもでてきます。
Posted by crotoncroton at 2008年04月15日 20:46